*TeRes公式HPについて [#dcd8b699]
HPのとりあえずはhttp://yukinohana.net/~teres/hp/にアップしています。随時更新
意見や疑問、その他なにかあればいお@ご主人様、
またはこのページの最下段にコメント欄を設けておきますので、お気軽にご相談ください。
HP作成に関してのアナウンス†
- 新歓で展示した作品を紹介しませんか?(2007/4/8)
紹介ページを全く新しく作成するか、ソース(原稿、画像etc)を私まで送ってもらえればその内掲載します。
- 紹介文の項をサックリ削除しました。変更のあるかたは随時お申し付け下さい(07/3/9)
- 各班ページへのリンクにバナー(468x60)を使用することに決めました。それの募集をします。
- 形式はpng。とかbmpとかgifとかjpgとかその辺でお願いします。
- コチラに届かない場合、コチラで用意した当たり障りのないもの(大いにあるかもしれない)か、またはテキストでのリンクになります。
- ファイルは直接か、直接は無理なのでいお@(御主人様)のメールまで添付して送ってください。
なにかあればこちらまでどうぞ。
- 本来俺が作るべきページ作ってくれてアリガトウ。本当は各班には紹介文よりさらに各班ページの構成から考えていただきたいと思っています(だって班毎見せたいもの違うでしょうから)。ただしそれに関しては紹介文より面倒な作業になるので強制はしません。紹介文だけじゃ嫌だという班は個別に対応しますので、詳細は私まで。総会でも言いましたが各班最低1ページのスペースを与えられることは確実となっています。 -- いお@ご主人様
- >PG紹介文
制作物は別にゲームに限ってないので、その辺は誤解を招く可能性があるかも。(現状ゲームしかないのは事実だけども) -- 紙
- どおでもいいんですけど、つくったらだいがくのWikipediaにものせたらいいんじゃあないですかぁ?? --
- TeRes紹介文upしてます。テーマはWikipedia風。もっと抽象的、宗教的なコメントも考えてますが、一般的に公開するHPにするのであれば中途半端にふざけるのは無意味かなぁ、と。(宗教的例文)「TeRes、それは可能性への扉。やりたいことを見つける場であると同時に実現する場。その扉を叩いたとき、あなたは次の段階へと進む…」(ぉ -- クロブチ
- どおでもいいんですけど、めぐろかいにさーくるめいがなんでのってないんですかぁ??べつにのってなくてもいいんですけどぉ、68がのってるのにぃ、うちがのってないのは、きぶんてきにいやだなぁとおもいましたぁ。 --
- 大学のWikipediaってなに?Wikipediaの電通のページの事? どおでもいいけど名無しさんやめれ -- Clam
- いまさらですが、モノカキ班の紹介文は班の紹介になっていません。誰が見ても活動の内容がわかるようなものを用意しなおしてください。 -- いお@ご主人様
- あともう一点。HPは近々アップの予定ですが、各班の紹介等、こちらに渡された情報を越えた内容のものができると思わないで下さい。総会で伝えた通りです。電子音響実験班さんに関しては、スイマセン伝えてさえいませんでしたので今後検討します。(連絡とりたいな) -- いお@ご主人様
- 紹介文をもっと書いたほうがいいよ、ってこと? -- hal
- えーと、こんな所で説明するのもなんですが。各班についてはスペース(ページ単位)を与えて掲載内容を自由にしていい方針になっていて、「どうこうしろ」という指示も受け付けるので、原稿や、掲載してほしい成果などあれば言って下さい、ということになってます。特にない場合、各班に当てられた紹介ページに上の1文だけ載ることになって結構寂しいです。あと出来る範囲で融通も多分に利かせれますということでした。 -- いお@ご主人様
- とにかく文だけにする、書き直したのであとよろしゅうお願いします。バナナも近いうち作ります。ところでちょっと横長すぎでない?>バナー--hal
- 468x60というのは最近よくあるバナーのサイズと同じです。レイアウト的には平気なのでこのままいくつもりですが問題ありますか?あと「(バーナー上の一行の説明)」てなんでしょう?どこの部分かわかんないです。 -- いお@ご主人様
- 最近よくある?このサイズを使うバナーは昔からあるが、どちらかといえばサイトリンクよりも広告寄りなイメージだから抵抗がある。あと一行の説明がどこか 分からないだって?http://yukinohana.net/~teres/hp/pages/active.htmlこのページで、例えばPG班ならプログラミングの学習を目的とした班って書かれている文章のことだよ。 -- hal
- バーナup。このサイズでいいよ。 -- hal
- もしやリンクしてもらいに教務課いかなきゃいけないアレですか -- いお@ご主人様
- 大学の課外がいずれ作成するサークル紹介ページにhttp://yukinohana.net/~teres/へのリンクが張られるはずです。
以前まではcampus lifeという冊子にまとまっていたそうですが、それを今回からWEB上にのっけるそうです。 -- NGS
- ここで議論されなくなって一年経って去年と同じフェ~ズになりました。 各班長さんは少なくとも新歓までにはTeResKeyの各班ページを整えとくといいと思います。リ集が開かれないのでこういった連絡はどうしても後手後手にまわります。Web管理者涙目。というか方々から色んな提案とかあると思うんだが、リ集やった方がいいと思うんだが、ここで言うことでもないことなんだが、すでに春休み入ってるしあとの祀りなんだが、なんだかどうでもよくなってきたんだが、なんとか踏ん張ろう。 -- いお@御主人様