- HN
- 久住 涼(くずみ りょう)
- 名前
- 大泉 良介(おおいずみ りょうすけ)
- 役職
- 一般人→
PG班長C言語プロジェクトリーダー→会長
- 所属
C言語教育プロジェクト【2010】(リーダー)←終了しました
ノベルゲーム制作プロジェクト
プログラミングプロジェクト
吉里吉里/KAG教育プロジェクト(準備中)
吉里吉里/TJS教育プロジェクト(準備中)
- メールアドレス
- ryo-123195-light@wm.pdx.ne.jp
- Skype
- r.kuzumi(久住 涼)
- Twitter
- r_kuzumi
- 生年月日
- 1990/08/07
自己紹介†
B2J(夜間主コース情報工学科)の久住と申すものです。……とはいえHNでなんてまず呼ばれませんが。
この度、縁あってC言語を教えることとなりました。『誰にでもわかる、理解しやすい』を目標に教えられるといいのですが……。
上下関係はほとんど気にしない人間なので、積極的に話しかけてもらえると喜びます。
活動記録†
今までの 活動 暴走を撒き散らしてみるー。
2009年†
- 10月
- DTM班としてM-3に参加。永遠の黒歴史として残る。
- 11月
- PG班として調布祭にニムトを展示。コレのAI対戦ができないかと思案中。
2010年†
- 4月
- 新歓のためにDxライブラリを使ったミニゲームを作るも、積極的な公開には至らず。
――素材って大事だねっ!*1
- Cプロジェクト以外にもノベルゲームプロジェクトにも参加。スクリプトを担当中。
- C言語プロジェクトの講義開始。資料作りの大変さを知る。*2
- 前期
- 11月
- 調布祭には吉里吉里を使ったシューティングを製作。
以降、吉里吉里について深く学ぶ決意をする。
これから†
- ゲームのアイデアをひねり出すだけの簡単なお仕事。
- 「見るRPG」をコンセプトにゲームを構想中。賛同者募集中。
- スクリプト・プログラム言語を新しく、深く。
- WINアプリケーション
- 吉里吉里/KAG/TJS
- C++
まぁ本人のやる気しだい。
講義資料†
Cプログラムの講義資料を残しておきます。基本的に自作。
ツッコミに対する回答†
- 「変数」という器
- 文字列 char 型
- 配列のときにやった方が都合よくないか? ってことで「型があるよ」って程度にとどめるつもりです。
一応行末に (ちゃんと言うとchar型の配列になります)と追加
- =文字の入力=
- =標準入力=に変更。コレに伴い出力も =標準出力= に。
- 講義手法
- A101で上手くプロジェクタを使えればいいのですが・・・。
ノートPCとコネクタの用意はしていきます。
- 新人さん
- PGメーリス
他己紹介? その他†
何か?