HN
久住 涼(くずみ りょう)
名前
大泉 良介(おおいずみ りょうすけ)
役職
一般人→PG班長C言語プロジェクトリーダー→会長
所属
C言語教育プロジェクト【2010】(リーダー)←終了しました
ノベルゲーム制作プロジェクト
プログラミングプロジェクト
吉里吉里/KAG教育プロジェクト(準備中)
吉里吉里/TJS教育プロジェクト(準備中)
メールアドレス
ryo-123195-light@wm.pdx.ne.jp
Skype
r.kuzumi(久住 涼)
Twitter
r_kuzumi
生年月日
1990/08/07

自己紹介

B2J(夜間主コース情報工学科)の久住と申すものです。……とはいえHNでなんてまず呼ばれませんが。
この度、縁あってC言語を教えることとなりました。『誰にでもわかる、理解しやすい』を目標に教えられるといいのですが……。
上下関係はほとんど気にしない人間なので、積極的に話しかけてもらえると喜びます。

活動記録

今までの 活動 暴走を撒き散らしてみるー。

2009年

2010年

これから

まぁ本人のやる気しだい。

講義資料

Cプログラムの講義資料を残しておきます。基本的に自作。

ツッコミに対する回答


他己紹介? その他

何か?

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • テキストとは関係ない連絡。こないだまた部室に2人きた。まだ初回の日程を教えてないから明日来るかどうかわかんないけど、もし部室にきたらそっちに送るからそのつもりでよろしく。 -- Clam 2010-04-25 (日) 18:41:46
  • 編集したら中身がぶっ飛んだよ! マジでバックアップ取っといてよかった・・・・ -- 久住 涼 2010-04-26 (月) 12:04:26
  • >119 =文字の入力=
    変数への入力とかにすればいいんじゃね? -- 有機酸 2010-04-26 (月) 14:50:14
  • 第二回: 回ってない頭で見、よいとは思うけど。1から10まで全てを教える必要はない。隅まで教えると、興味が冷めてしまう。
    ある程度書けるようになること、興味を持たせること、分からないことを自分で調べて分かるレベルにすることが大切。
    ちなみに色々と締め切り間近なので今日は不参加の予定。 -- Chibits 2010-05-06 (木) 13:21:46
  • 多分大丈夫だと思いますー -- 有機酸 2010-05-06 (木) 15:30:26
  • 各講義資料はC言語wikiにあげた方がいいと思います。

    月曜の資料はやっぱりループと分岐まとめてドサっと出しちゃっていい気がする
    で、木曜にDXLibを導入しつつ月曜の確認を
    その時点で結構ついて来ててるみたいならそのペースでサクサクやりつつ、並行してPCゲーム製作のプロジェクトでも開始したらどうだろうか? -- 有機酸 2010-05-08 (土) 13:25:16
  • コメントの量が多いので#pcommentに変えたいのだが・・・・使い方がよく分からん。 -- 久住 涼 2010-05-12 (水) 04:48:08
  • #pcommentのてすてす。 上手くいってるよーなら#commentから切り替えます。 -- 久住 涼 2010-12-27 (月) 02:19:07
  • 上手くいったので切り替えました。 思い立ってから7ヶ月。 どれだけ時間経ってるんだとorz -- 久住 涼 2010-12-27 (月) 02:32:01
  • めも。 http://producingoss.com/ja/ チームプログラミングにも共通するものが多そう -- くずみ 2013-05-20 (月) 15:35:47
お名前:

*1 新歓中には自虐ネタにした程。教訓の一。
*2 1回の資料に2,3日はかかってます・・・

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS