時間:14:00~18:00
場所:大学会館4F 和室
篠原, 久賀, ご主人, 小林, 清水, 今井, 土居, 水冨, 船曳, 水垣, 橋本, 榎本, 平澤
大泉(議長委任), 岸野(議長委任), 佐々木(議長委任), 深田(議長委任)
ある程度の詳細を記入しました。当日は印刷物も用意する予定です。(3/28久住)
ただし、印刷物は部数に限りがあるので、各自でアップローダーに上がっている文書を印刷して持ってくるか、PCを持ち込んで、Wikiの情報を参照しながら議事に参加することをお勧めします(特に団体規約)。
以下、プロジェクトのことをPと略しています。
3/9に課外活動に関する説明会があり、久住が参加。
および、以下の書類を課外科に提出。
また、説明会時の資料の予備を部室に保管。各Pのリーダーは一度目を通しておくことが望ましい。
(電気通信大学課外活動のしおり)
プロジェクト | 状況 |
DTMプロジェクト | 新歓展示では、曲の試聴・機材持込による簡単な作曲講座などを予定。 また、M3-2011春に向けて各自制作中。イラストプロジェクトにジャケット・レーベルデザインを依頼している。 |
ゲーム企画 | 6月に行われるイベントに向けて、ご主人の制作したゲームを煮詰めている。 新歓には過去の制作物を展示予定。 |
ノベルゲーム制作 | 展示予定だった短編作は、新歓には展示出来そうにない。アップローダーに上がっているプロトタイプの公開も、立ち絵がないので公開には至らないものと考えている。 |
イラストプロジェクト2010 | 新歓に向けた冊子を制作する。頑張ってつくる。 |
Androidで何かやる | 新歓に展示出来る作品は完成済み。他、冊子を制作予定。 |
プログラミングプロジェクト | C言語として新歓に展示出来る作品は完成済み。 |
「Wikiの一部公開」という提案を受け、様々な整備を行った結果、「一般Wiki」と「内部Wiki」の2つを設置することで落ち着いた。現在、一般ページは外部に公開中。
整備の過程で、過去に作られたであろうバナーも発掘した。バナー画像にて公開中。
一般ページのリンクページについては、WEB管理の判断で他のサークルなど、リンクの増設を行ってもよいこととなった。
一般wikiのPページについて、各Pのリーダーは編集すること。
年度が替わったことを受け、会計にはH22年度の会計報告をお願いした。
前年度繰越金 31668 年間支出 47171※1 年間収入 56815※2 差額 +22024
※1:出所不明雑益1900を含む
※2:出所不明雑損900、会計ミスによる雑損1000を含む
使途不明金の-900円であるが、他にも+1900円、-1000円の不明な収支があり、実質的に±0円だった可能性がある。
3J 大泉良介
今日、TeResの活動内容の実態と、その団体規約にある内容とが、著しく乖離しているのが現状である。
例を挙げるならば、グループの存在・定義や、総会の議事の決定などである。
近年では、総会への出席率が50%を割り、規約に則れば総会において会の意志を決定できない状況であるところを、規約を黙殺し、その場の総会の参加者のみで会の意志を決定しているのが実情である。
自らが定めた規約を自ら守ることが出来ない。これは団体の存続に関わる由々しき事態である。
TeResの会長として、この状況を重く受け止め、過去の過ちを反省するとともに、団体としての秩序を取り戻すべく、この事案を提出するものである。
規約の総会の項に則った会の意思の決定が出来ない以上、人間が守れないならば、規約を変えざるを得ないだろう。
総会の参加者が全会員の過半数を超えるならば、条文の1.については、「TeRes団体規約改正について」のみに限定するものとし、2.の条文は削除する。 参加者が全会員の過半数に届かない場合、以下の条文を適用する。
1.2011年4月2日の総会に限り、TeRes団体規約2.1.3および3.1.1の記述を無視し、全ての議決を委任状を含む総会出席者の過半数の意志が統一したものを会の意思とする。
2.この議決は委任状を含む総会の出席者のみで行い、可決された場合、可決時間を総会開催前に遡って発効するものとする。
全会員22名に対し、委任状を含めた総会出席者が17名であり、参加者は過半数を超えるため、条文1.についてを「TeRes団体規約改正について」のみに限定するものとし、2.の条文は削除した上で適用する。
TeRes 3役
今日、TeResの活動内容の実態と、その団体規約にある内容とが、著しく乖離しているのが現状である。
例を挙げるならば、グループの存在・定義や、総会の議事の決定などである。
近年では、総会への出席率が50%を割り、規約に則れば総会において会の意志を決定できない状況であるところを、規約を黙殺し、その場の総会の参加者のみで会の意志を決定しているのが実情である。
自らが定めた規約を自ら守ることが出来ない。これは団体の存続に関わる由々しき事態である。
TeResを預かる者として、この状況を重く受け止め、過去の過ちを反省するとともに、団体としての秩序を取り戻すべく、この事案を提出するものである。
立案者によって作成された新団体規約草案について、検討・改善を行う。
総会出席者により検討・改善された新団体規約を採択をすることを要求する。
(後日記載します)
TeRes本会
新歓オリエンテーションが明後日に控えるなか、未確定な点が多数あります。
TeResとして新歓オリエンテーションを問題なく運営出来るよう、残った詳細を詰める必要があります。
10:00に多目的ホール2に集合で決定。
メンストブースのためのもの。長机1台、イス2台、日ごとに指定された時間に資材折衝を行う。担当者は大泉・篠原・今井。時間と場所は、タイムスケジュール等で確認すること。
大泉と篠原でTeResの活動内容についてお話しする。ネタを仕込みたいという案もあったが、現実的な問題からとりあえず廃案。
4/3に頑張って制作する、とのこと。各Pのリーダーは活動写真、作品のスクリーンショット等を汎用アップローダーに上げること(念のためプロジェクト名を付けてください)。
また、新歓期もそれ以降も、外に設置できる立て看は2枚である。東に固めて設置する。
謎解きそのものはすでに準備が整っている(ビラ・HPでの情報公開)。TeResとしては、3日間ビラ2種をメンストブース等で配布すればよい。
謎解きについて聞かれたら、「各サークルのブースやチラシにヒントが存在します」程度の説明にとどめ、謎やヒントの内容そのものについては公開しないように注意する。
運営委員が「雨天」と判断した場合、終日「雨天」とする。屋外でのビラ配りを禁止する。メンストブースの配置を取りやめること(すでに配置していた場合も撤去すること)
和室を解放する関係上、鍵の管理者だけは決めなければならない。
日時 鍵管理者 7(木) 今井 8(金) 土居 9(土) 水垣 11(月) 今井 12(火) 船曳 13(水) 篠原 鍵管理者以外に手透きの人も、和室に集合すること。展示の内容はお任せする。新入生との交流の時間と考えたらよい。
TeRes本会
新歓オリエンテーション・和室での交流後、新入生の加入手続きの日程ついて、決定したいと考えています。 決定した日を臨時総会とし、会長の権限において開催を宣言するものとします。
新入生合宿が震災の影響で中止になったとの話も聞くので、確認の上、新入生合宿と被らない和室直近の土曜日に開催する。
(4/6追記)以下の日時で決定する。ここで新入生の入会手続きを行う。
日時:4月23日(土) 18:00~
場所:B101