注意と軽く導入†
このページを作ったのはponicaなんですけどバリバリ有料でたっかいプラグインとかもボリボリ入れてます。
別にこれがなくても曲は作れるんで「これを買え!」ということではありません。
ただ「もっといい音入れたい」と思った時の購入の指針になるといいなぁ、というのを目的として作ったものです。
ただそれとは別に個人的にNative-Instrumentsの製品は☝( ◠‿◠ )☝積極的に買いに行け
また適当に知識入ったりしたら付け足していきます。
あとこれ全部ハードコアとかトランスとか作る前提なんで興味ない人は半分聞き流していいです。
シンセ系プラグイン†
- MASSIVE
- Native-Instruments製のシンセプラグイン。準定番くらい。
- 全体的に力強いサウンドが出てかっこいい。
- VAシンセなんでいろいろ弄って自分の音作ったりもできるよ!
- そしてみんな大好きNative-Instruments!!!!!!!!かっこいい!!!!!!!(以下省略)
- Nexus
- 超☆定番シンセプラグイン。
- トランス系だともうこれ単体で大体のそれっぽいのができるってくらいすごい。
- しかしいじる要素があんまりなかったり「これNexusじゃん」ってくらいわかりやすいのが欠点。
- 自分で弄れないので音はパッチを公式で買ったりして増やす感じっぽい。
- Sylenth1
- 定番枠。
- サードパーティー製のパッチ(パラメーター集)が豊富なイメージ。
- z3ta+
- 定番枠。
- すいません持ってないんでよくわからないんです。ただ定番の一つです。
- SONERの存在意義の一つ、だと勝手に思ってる。
- Synth1
- 定番の一つであり無料の中で最強レベルのシンセ
- how toはいくらでも探せば見つかると思うのでカット
- 地味にsampling masters MEGAが使ってたりすることがあるのでフリーでも侮れない一品