このページは、DTMによる楽曲制作のノウハウを伝えるプロジェクトです。
目的:今後の楽曲制作の助けとなるようなノウハウを新メンバーに伝える。
期間:全体的な期間はM3-2011秋までを目標とする。
<現在の主力制作陣及び講師陣>
学科 | 本名 | ハンドルネーム | 時間 |
E3J(A) | ●篠原 透 | P'ce | 水5,6、金4,5,6 |
E3C(B) | 菅 直樹 | 萌葱 | 水5,6、金4,5,6 |
I2J | 平澤 諒一 | あとりむ | 水5,6、金4,5 |
E3J(A) | 櫻井 亮佑 | saku | 水5,6、金6 |
<期待の星>
学科 | 本名 | ハンドルネーム | 時間 |
I1K | 傳農 創 | ponica | 水5、金4,5,6 |
I1J | 安藤 慎一郎 | chiro | 水5,6、金5,6 |
I1J | 関井 祐介 | あすてあ | 水6、金5,6 |
I1S | 北野 恒平 | kit | 金4,5,6 |
I1J | 町田 紗友里 | Yuisa | 水5,6 |
I1J | anesthexx | 金4 | |
I2S | 藤田 光太郎 | 藤谷 啓太 | 未定 |
<OBというか準レギュラーというか先輩>
※他に特別講師を呼ぶ可能性もある
参考までに過去のDTM班
http://yukinohana.net/~teres/dtm/
TeRes DTM Project @ ウィキ
ユーザ名:(入力しない)
パスワード:cdefgah
活動予定・講義資料、各イベントの反省はすべてこのWiki上で管理している。
水5, 6限、金4, 5, 6限に行う。無理に全部参加する必要はないので、来れる時間に来ればよい。
2010年度とは方針を転換し、制作に重きを置いた新たな教育を試みている。
教材にはX680x0の音班の方が執筆したものを頂いて使用している(エッセンスが絞られていて初学者には向いている)。
個々人で能力差があると思うので、ある程度の制作ができるようになったら、更にさまざまな分野の講義を展開しようと考えている。
完全初心者の人は
ある程度慣れている人は
などを交えながら、作品制作に主眼を置いた活動を行う。