*名称 [#m6ce2f3e] TeRes DTM Project #ref(http://yukinohana.net/~teres/wiki/image/free/banner_dtm.png,zoom,,TeRes DTM Project) ~ *プロジェクトの説明 [#q4a88df7] このプロジェクトは、DTMによる曲製作・大学内外への曲の発信、また音楽理論の習得を目指すプロジェクトです。~ ~ DTMとはDeskTop Musicの略称で、コンピュータ上で作曲を行うこと全般を指します。DTMを始めたい!とはいっても、「作曲そのものが難しい」「いざ始めるとソフトをどのように使ってよいかわからない」など、始めに突き当たる壁は大きく、初心者には少々敷居が高いのが現実です。~ DTMプロジェクトでは、初心者でもわかりやすく、早くDTMに親しめるよう工夫し、先輩方による音楽理論の講義や、ソフトの効率的な使用方法の教授を積極的に行っています。DTMは奥が深く、先輩方でもわからないことはありますが、メンバー同士でそれぞれ知識を持ち寄り、研究を重ねています。~ ~ またDTMプロジェクト独自の試みとして、[[関東大学作曲連合(JuCu Kanto):http://jucu.wiki.fc2.com/]]さんに加盟し、他大学の方ともコミュニティを広げています。共同制作や自作曲を聴いてもらう機会もあり、より楽しいDTM活動への刺激になっています。相互教育や必要な機材の共有もできるので、TeResの枠を越えた活動ができるものと考えています。~ ~ メンバーが作曲をした作品は、ネット上にアップロードして試聴できるようにしたり、調布祭で展示したり、CDにして[[M3即売会:http://www.m3net.jp/]]で販売したりしています。ぜひ一度聴いてみてください。~ *活動日程 [#h757ffb2] 現在は未定です。新入生の方の都合に合わせて、それぞれの講座を開講したいと思います。 *必要なもの [#y4c2032d] DTMを行うためには、まず自分のPCが必要になります。活動中に使用できる環境が望まれるため、持ち運びできるノートPCを用意して頂きたいです。~ ※DTM経験者で、すでに慣れ親しんだDAWがある方は、それを使用し続けても一向に構いません。DTM経験者でない方は、まずはフリーでダウンロードできるソフトを利用して作曲を行います。~ *お問い合わせ [#ib40d541] 入会を希望している方や、ご質問・ご意見などございます方は、プロジェクトリーダー[[P'ce:mailto:pce260_at_jcom.home.ne.jp]]まで!~ ※お手数ですが、アドレス中の「_at_」を「@」に変えて送信してください。