[[久住 涼]]

- 講義資料の修正点とかはコチラにお願いしますです。 -- [[久住 涼]] &new{2010-04-21 (水) 12:12:36};
- PGメーリスとかいらない気がしてきた 基本的に連絡がなきゃやる、中止するときは全体のメーリスで連絡するってしたほうがいいんじゃないかと -- [[有機酸]] &new{2010-04-21 (水) 18:08:47};
- あとは今回のはコンソールで動くプログラムのやり方だってのは説明したほうがいいかも DXLibとか使うときはWindowsアプリケーションで作ったりするわけだし -- [[有機酸]] &new{2010-04-21 (水) 18:11:11};
- 型,代入,printf,特殊文字,変数,文法,と説明して,最後にプログラムを説明する頃には,みなさん眠くなっていると思う.&br; printfで文字が出力できた,変数の出力ができた,…と説明していく方が,聞いていて楽しい.&br; テキストはこんな感じでよいので,プロジェクタに映し出してその場でプログラムを書き,実行して説明する,ってやり方が面白いとは思う.&br; 内容が盛りだくさんなので,演習を考えておいた方がいいかも.&br; &br; 以下,&br; 行数 本文&br; コメント&br; と記述.&br; &br; 32 「変数」という器&br; 個人的には,箱.&br; &br; 48 文字列char 型&br; の配列? もしくは,説明しなくていいかも?&br; &br; 119 =文字の入力=&br; char型の入力,とミスリーディングする可能性あり.&br; あまりいい例ではないけど,プログラムへの入力,出力とか. -- [[Chibits]] &new{2010-04-25 (日) 17:49:31};
- テキストとは関係ない連絡。こないだまた部室に2人きた。まだ初回の日程を教えてないから明日来るかどうかわかんないけど、もし部室にきたらそっちに送るからそのつもりでよろしく。 -- [[Clam]] &new{2010-04-25 (日) 18:41:46};
- 編集したら中身がぶっ飛んだよ! マジでバックアップ取っといてよかった・・・・ -- [[久住 涼]] &new{2010-04-26 (月) 12:04:26};
- >119 =文字の入力=&br;変数への入力とかにすればいいんじゃね? -- [[有機酸]] &new{2010-04-26 (月) 14:50:14};
- 第二回: 回ってない頭で見、よいとは思うけど。1から10まで全てを教える必要はない。隅まで教えると、興味が冷めてしまう。&br;ある程度書けるようになること、興味を持たせること、分からないことを自分で調べて分かるレベルにすることが大切。&br;ちなみに色々と締め切り間近なので今日は不参加の予定。 -- [[Chibits]] &new{2010-05-06 (木) 13:21:46};
- 多分大丈夫だと思いますー -- [[有機酸]] &new{2010-05-06 (木) 15:30:26};
- 各講義資料はC言語wikiにあげた方がいいと思います。&br;&br;月曜の資料はやっぱりループと分岐まとめてドサっと出しちゃっていい気がする&br;で、木曜にDXLibを導入しつつ月曜の確認を&br;その時点で結構ついて来ててるみたいならそのペースでサクサクやりつつ、並行してPCゲーム製作のプロジェクトでも開始したらどうだろうか? -- [[有機酸]] &new{2010-05-08 (土) 13:25:16};
- コメントの量が多いので#pcommentに変えたいのだが・・・・使い方がよく分からん。 -- [[久住 涼]] &new{2010-05-12 (水) 04:48:08};
-#pcommentのてすてす。 上手くいってるよーなら#commentから切り替えます。 -- [[久住 涼]] &new{2010-12-27 (月) 02:19:07};
-上手くいったので切り替えました。 思い立ってから7ヶ月。 どれだけ時間経ってるんだとorz -- [[久住 涼]] &new{2010-12-27 (月) 02:32:01};
-めも。 http://producingoss.com/ja/ チームプログラミングにも共通するものが多そう -- [[くずみ]] &new{2013-05-20 (月) 15:35:47};

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS