:プロジェクトの説明|
このページは調布祭2012の、おまけ券判子についてどうするかを話し合うページです。~
//例:このページは、~をするプロジェクトのページです。
*目次 [#yf7ccec3]
#contents
*概要 [#de8dfa06]
調布祭2012より、調布祭実行委員会主催のおまけ券企画が開始されます。~
おまけ券仕様については、このページの仕様を見てください。~
露天は、このおまけ券をお客さんから渡されたらおまけのトッピングなどを行うそうです。~
教室展示は、このおまけ券目当てでくるお客さんに展示を見てもらえるメリットがあるそうです。~
基本的に、おまけ券の台紙は教室展示しているサークルが配り、判子を押すそうです。~
私たちTeResは、教室展示しかしないので、台紙を配る、判子を押す作業を強いられているのですが、~
それプラス判子も別途各団体が用意する必要があるようです。~
~
-8/1~
[[tao31]]氏にこの件のとりまとめをお任せしました。~
よろしくお願いします。
~
*締め切り [#a2d764e5]
9/27くらいまでに、調布祭実行委員会の部屋に行き、判子を押す
*おまけ券仕様 [#a05cc7ed]
おまけ券はただの紙かな?(詳しい説明なし)~
判子を3つ押されたら、おまけ券の効力発揮~
判子の形状は、円形で直径3cm以内~
*判子作成について [#cd81e66d]
判子作成について軽く調べてみました~
-消しゴム判子
-ネットで業者に頼む
~
以上の2点があるのではないかと思います~
消しゴム判子については、お金はかかりませんが、技術が必要ですし、3日間使用に耐えるかどうかが心配です~
なので、第二案のネットで業者に頼むが、現実的なのではと思います~
*ネットで業者に頼む [#hd23880f]
ネットで業者に頼む場合、以下の物が必要です
-素材(判子のデザイン(TeResとか))
-お金
~
素材については、ロゴなどを流用できるかと思います~
お金については、以下のサイトにお願いすると、1890円程度で済むそうです~
ですが、このサイトで頼む場合イラストレーターによる入稿しか受け付けてないらしいです~
http://www.gomuin-shop.com/sq30-30.htm~
~
これについて、みなさんの意見が聞きたいです~
~
- この際に、TeResオリジナル判子を作るのも、ありだと思います -- [[henteko]] &new{2012-07-28 (土) 11:24:06};
- そうですね、何かと使えそうですしそこまでお値段かからないなら一個作っとくと便利かも? -- [[COMUI]] &new{2012-07-28 (土) 15:38:34};
- ささっと調べてみたところデータ入稿だとイラレが基本みたいですね。持ってる方が居たら話は早いかもしれませんが……居るかなぁ; -- [[COMUI]] &new{2012-07-28 (土) 15:41:27};
- CS4ならIllustrator持ってます Inkscapeしか触ってませんけども・・・^ ^; -- [[D3AD_5KU11]] &new{2012-07-28 (土) 22:04:43};
- 今後もおまけ券は実施されるのでしょうか? -- [[tao31]] &new{2012-08-05 (日) 01:16:58};
- それはわかりませんが、今年のが成功した場合、多分続けられると思います > tao31 -- [[henteko]] &new{2012-08-06 (月) 12:05:32};
- なるほど、僕自身も今後使っていくというのは良いと考えます。 -- [[tao31]] &new{2012-08-09 (木) 01:05:54};
- ただ、創作サークルですので、全部作っちゃうという路線もありだとは思います。 -- [[tao31]] &new{2012-08-09 (木) 01:07:43};
- 強度が心配ですが; -- [[tao31]] &new{2012-08-09 (木) 01:08:19};
- そうですね、消しゴムだと強度の面が一番心配です 3日間もてばそれでいいですけど -- [[henteko]] &new{2012-08-10 (金) 12:33:03};
- 消しゴムといっても、実際に使用するのは、砂消しみたいなものですから、十分強度はあると思います。 -- [[kit]] &new{2012-08-10 (金) 16:38:46};
- 僕個人としてはTeResにちなんでという意味で消し判を押したいと思います。 -- [[tao31]] &new{2012-08-11 (土) 00:46:05};
- ただし、しっかりと検討したうえでですが。kitさんありがとうございました -- [[tao31]] &new{2012-08-11 (土) 00:47:22};
- 業者に頼んでも消しゴムで作ってもどっこいどっこいになりそうです。 -- [[tao31]] &new{2012-08-25 (土) 10:35:28};
#comment
*コメント [#ndf12af6]
全体を通してのコメント
- 業者に頼む流れですが一応報告。 高2の頃から趣味で消しゴムはんこやってるんですけど、絵いただければ作れます -- [[kit]] &new{2012-07-28 (土) 16:16:45};
- お、マジですか それは頼もしいです -- [[henteko]] &new{2012-07-28 (土) 16:52:32};
- 誰か作りたいと思う方はいらっしゃらないですか? -- [[tao31]] &new{2012-08-05 (日) 01:25:24};
- 判子できました。 部室においておきます。 -- [[kit]] &new{2012-09-24 (月) 15:02:24};
- すごい!!!お疲れさまです!!! -- [[henteko]] &new{2012-09-25 (火) 21:58:38};
- ありがとうございました。とりまとめがこんなで恥ずかしいです。以後気を付けます。 -- [[tao31]] &new{2012-09-28 (金) 23:49:16};
- また、そのほかの皆さん、ご協力ありがとうございました。 -- [[tao31]] &new{2012-09-28 (金) 23:49:57};
- 一応実行委員会に提出てきなことしておきますた 報告遅れてすみません -- [[henteko]] &new{2012-10-04 (木) 00:13:24};
#comment