//プロジェクトの説明
//例:このページは、~をするプロジェクトのページです。
*目次 [#c6eb8c21]
#contents
*目的と期間と達成目標 [#odb8d675]
//目的と期間を記入すること 
''目的'':Arduinoで何か作り、展示やHPで公開してみる~
''期間'':やる気がなくなった時~
''達成目標'':Arduinoで何か作る
|''達成度''|''内容''|
|ミニマムサクセス|電子回路などの理解|
|フルサクセス|オリジナリティあふれる物の作成|
|アドバンスドサクセス|一般に公開|
*活動日時 [#b209bad1]
不定期、メンバー次第~
*メンバー [#s127862b]
//メンバーを記入すること
//プロジェクトリーダーは名前の頭に○をつけて下さいな
//HNのとこがペンネームになってたけどこれってHNだよな
|''学科''|''本名''|''HN''|
|2K|○今井 健太|[[henteko]]|
|2K|梶原 俊也|[[TOS☆HIキラ]]|
|5J|船曳 崇也|[[numa]]|

*Arduinoって何? [#q17370e9]
[[Arduino:http://ja.wikipedia.org/wiki/Arduino]]
*何をやるか [#y588251f]
**[[henteko]] [#t5ff4fcf]
Arduinoと感圧センサ、加速度センサ、Bluetoothを使い、PCのマウス操作を行う~
人差し指、中指、薬指にそれぞれ感圧センサを取り付け、人差し指を押してる間はクリック操作、中指が右クリック、薬指はポインタ移動(加速度を用い、腕を動かすと一緒に移動)をする~
全押し(もしくは小指に追加で)ブラウザとかのページスクロール~
~
-用意するもの
--Arduino
--感圧センサ*3(4)
--加速度センサ
--Bluetoothモジュール?
--気合い?
--PC
--PC側のBluetooth
--後なんか色々
**[[numa]] [#i88a1d5a]
Make11に載ってた空撮バルーンの改良版。Arduinoでデジカメかjpegモジュールを制御して,XBeeモジュール使って無線通信。~
定期的に撮影を行ってPCに転送することで,更新される空撮モジュールを作る。~
Make11では何故か,業務用の(?)ヘリウムガスを使っていたが,パーティー用のヘリウムボンベを何本か用意すれば良いと思われ。~
予算とかは良く解らんけど,Arduino代も含めて1万いかんだろと適当に試算。~
という訳で,千石電商で買ってきましょうArduino~
あと,もしもまとめWikiとかを作るのなら,言ってくれればサーバーのスペースを貸すので,自分で管理をしてみてねw

* 結果 [#o049881b]
** 2013年度調布祭にて [#ib7bcf2a]
*** [[henteko]] [#f8021482]
魔法陣作った - http://henteko07.hatenablog.com/entry/2013/11/26/154722

*** [[tao31]] [#k935e030]
ボタン押したらカウントされて、一定値以上になったらTeRes公式垢でTwitterにつぶやかれるやつ作った

*** [[tsuuroo]] [#v1c320c7]
だいばーじぇんすめーたー作った

** まとめ [#f2fa5a3a]
まさかの2年越しによるアドバンスドサクセス達成によってプロジェクトは終焉した

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS