*目次 [#g95d1c66] #contents *DAWやシーケンサーについて(2010/4/28, 2011/5/12, 2012/5/11) [#d8277037] >DAWはDigital Audio Workstationの略で、音楽制作を一貫して行うことのできるソフトのことです。MIDIとAudioを統合して扱い、VSTなどの外部音源をアサインしたり、ミキサーを用いてミキシング・マスタリング行ったりと、曲製作にまつわるすべての作業を1つで行うことができます。音源やエフェクトは大抵付属していますが、別に用意するのが無難です。また、有料のものから無料でDLできるものまで様々ですが、少しご紹介します。その割にばりばり専門用語使ってますが、ひとまずググりながら見てください。 **伝統的に最初に触れるソフト [#m53e80de] >DTMを全く触ったことのない人は、コレから始めるといいと思います。 -[[cherry Ver.1.4.3>http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se071842.html]] >フリーで使える老舗的MIDIシーケンサー。ヘルプがないので、詳しい[[解説サイト>http://www.din.or.jp/~norakuro/HTML/cherry/cherry.html]]を見てください。 -[[Domino>http://takabosoft.com/domino]] >フリーで使えて、現在も更新が続けられているMIDIシーケンサー。ピアノロールの操作性は素晴らしく、有償のDAWにも劣らないと思う。 -[[Reaper v0.999>http://www.reaper.fm/download-old.php?ver=0x]] >フリーで使用できるDAW。DAWとしては非常に軽い。 -[[GarageBand>http://www.apple.com/jp/ilife/garageband/]] >Macに標準で付属するDAW。VSTは使用できない。 -[[Music Studio Producer>http://www.frieve.com/musicstd/]] >フリーで使用できるDAW。MIDIシーケンサーベースで、もう割と古い。 -[[Studio One Free>http://www.mi7.co.jp/products/presonus/studioone/free/]] >ごく最近公開された無償DAW。これからは無料勢の標準になる…?かも **より本格的なDAW [#p87ff437] >上記のDAWで作りたい音楽が固まってきたら、本格的な製品DAWに移行するとよいでしょう。TeResはFL Studio勢とCubase勢が多い気がします。 -[[ACID>http://www.sonycreativesoftware.com/acidpro]] >Sony Creative Software製のDAW。もともとはループ系の素材を扱うのに長けていた。 -[[Cubase>http://japan.steinberg.net/jp/products/cubase/start.html]] >Steinberg製の老舗的DAW。録音に関する機能が強く、演奏ができて生音を使って作曲したい人にはお勧めである。付属のeLicenserという%%邪魔な%%USBデバイスを挿していないと動作しない。その他、オーディオデバイスにバンドルされているバージョンもある。 --[[SEQUEL>http://japan.steinberg.net/jp/products/sequel/start.html]] >Steinberg製のDAW。Cubaseと同じエンジンを使用。低価格で購入できる。 -[[FL Studio>http://www.image-line.com/documents/flstudio.html]] >Image-Line製のDAW。Windows専用。ステップシーケンサーをはじめとする独特なインターフェースを持ち、ダンスミュージック系に強い。Demo版でも製品版と同じように扱えるが、プロジェクトファイルは保存できない。日本語は非対応だが、操作が分かれば支障はない。 -[[Logic>http://www.apple.com/jp/logicpro/]] >Apple製のDAWで、GarageBandの上位製品。Mac専用。 -[[Pro Tools>http://www.avid.com/jp/products/family/pro-tools]] >Avid製のDAW。以前はハードウェアにバンドルされる形で提供されていたが、数年前DAWとして独立して使用できるようになった。 -[[Singer Song Writer>http://www.ssw.co.jp/products/ssw/]] >日本のInternet製のDAW。スコアロールでの打ち込みが最強。譜が読めたり、音楽理論を譜で理解してきた人には有用かもしれない。 -[[Sonar>http://www.cakewalk.jp/]] >Cakewalk製のDAW。Windows専用。付属のVSTなどが強いイメージ。動作中によく落ちるって有名ですが、実際のところはどうなんでしょう? --[[Music Creator>http://www.cakewalk.jp/]] >Cakewalk製のDAW。Sonerと同じエンジンを使用。低価格で購入できる。 -etc... >※いろいろ説明しましたが、''自分の扱い慣れているソフトを使うのが一番です。''DAWと作りたい音楽の相性によって作業時間は変化しますが、結局はDAWどうこうではなく、''完成した音の方が大事です。'' *コメント [#t40f9e99] - GarageBandだけリンクがなくてかわいそうだったので若干加筆させてもらいました -- [[ponica]] &new{2012-05-11 (金) 08:20:13}; #comment