#author("2017-05-28T13:42:48+09:00","default:teres","teres")
#author("2017-05-28T13:43:11+09:00","default:teres","teres")
*目次 [#ue3c7b22]
#contents


*初めに [#v42907ce]
>ここではDTMで使えるヘッドホンやスピーカーについてのページです。~
どうしても音楽関係は値段が張ってしまうものも多いので、予算や自分の環境にあったものを探しましょう。~
DTMに使われるものは「モニターヘッドホン」と呼ばれるので、検索する場合はそうれで探してみてください。



*ヘッドホンのススメ [#t85db2e5]


**ヘッドホンの選び方 [#e89c780c]

>ヘッドホンは家で使っても隣の部屋に響いたりしないので夜間でも使いやすくDTMに最適な絶対にあると良い物です。~
ここではヘッドホンの紹介をガシガシしていきます。~

>ヘッドホンを選ぶときはまず当然音。それと装着した時の感覚です。~
長時間している事も多いと思いますので、頭や耳が痛くなったりする場合は避けた方が良いかもしれません。
ヘッドホンは視聴しやすいので、''ぜひ好きな曲等をお店で視聴してから買ってください''。聞かずに買うのは失敗したとき悲しいです。~
視聴をするなら個人的には「''新宿のヨドバシカメラ マルチメディア館北館''」がかなりの量のヘッドホンが置いてあり片っ端から視聴できるのでお勧めです!


**ヘッドホンの種類 [#g784ef43]

>ヘッドホンには3種類のものがあるので先に説明します。~



***密閉型 [#qdf5d025]

>こちらは最も定番の形で、基本的に音が外に漏れません。~
特に断りがなければ多くの製品がこの形です。~

-利点
>密閉されているため当然外からの音は聞こえないですし、音の近さから低音が良く聞こえる傾向にあります。~

-欠点
>大きな欠点と言うほどではないのですが、音の距離感が把握しにくい(全部近くでなっているように感じる)可能性はあります。



***開放型 [#p5631c57]

>商品説明ではオープンエアーとも言います。~
この開放型は音が出る部分が外側にも完全に開いている形のものです。
つまり音漏れしまくります。~
それに外からの音も当然入ってくるのである程度静かな場所で使うことが前提なヘッドホンです。~
AKGというメーカーのものはこれか半開放型のものが多いです。

-利点
>開放型の一番の利点はその音の距離感です。なっている楽器の場所がきれいに分かれて聞こえたりするのが密閉型より強いです。

-欠点
>やはり外からの音が入ってくる点、音漏れする点は人によっては大きなデメリットでしょう。また、仕組み状低音が弱くなる傾向にあります。


***半開放型 [#gb772037]

>これは上二つのハイブリットといった感じ。~
セミオープンと呼ばれてます。~
正直これに関しては利点も欠点も上二つの真ん中、といった具合な感じなので特に書きません。~
物としては[[AKG K240MKII>http://akg.harman-japan.co.jp/product.php?id=k240mk2]]なんかがこれです。~



**買い方 [#y206b4c7]

>ヘッドホンは店頭でもオンラインショップでも買えますが、個人的にはヨドバシカメラがおすすめ!~
どこでもあまり値段は変わらないのでポイントを加味して考えると最安なことが多いかなと。後、Amazon等のいろんなショップがごちゃごちゃしてるところより信頼できます。~

*注意! [#e904fab1]

>実は[[SoundHouse>http://www.soundhouse.co.jp/]]ではきっとすべての商品がもっと安い値段で売っています。~
これは「''並行輸入品''」というもので、簡単に言うとショップが勝手に海外から輸入したものを売っています。~
ここの[[SoundHouse>http://www.soundhouse.co.jp/]]はかなり大手で信頼できるのでまだいいのですが、Amazon等では控えた方が良いです。~
こいつは日本の代理店を通していないため、もし不良品や壊た場合の対応が日本ではできません。またあまり無いとは思いますが、有名な商品だと偽物もあるそうです。~
なので並行輸入品を買うときは値段と相談しましょう。それでもかなり安いので一考の余地はありです。~
並行輸入品を買うなら独自保証もしている[[SoundHouse>http://www.soundhouse.co.jp/]]が良いんじゃないかなと思います。~
値段比較の参考に[[SoundHouseのモニターヘッドホン検索>http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=3276]]のリンクを置いておきます。


*DTMにおすすめなヘッドホン [#dccef7f2]

>ここからは具体的な商品を貼りまくります!~
ここにない物でも、視聴してみていいと思ったらそれでも大丈夫です。~
ここの参考価格はヨドバシカメラオンラインの値段ですので、並行輸入ならもうワンランク上の物が変えるかもしれません。~
そこらへんは予算や主義とご相談ください。


**低価格帯 [#hcd2f556]

>国内の定価1万円前後のものを紹介します。~


-[[MDR-7506>http://www.sony.jp/pro-audio/products/MDR-7506/]](¥11,580)
>こちらは次に書いてあるMDR-CD900STの兄弟機。
値段はこちらの方が安く、こちらの方が性能が低いのかと思えばそんなことはないです。~
次に書いてある900STは国内での定番扱いですが、こちらは世界中で販売されており、世界の定番の一つはこちらだと思います。~
映画作成などにも使われているようで、スターウォーズを作っているジョージルーカス監督がつけている画像もあったりします(笑)
900STに比べ低音が出るため、個人的にはこちらをおすすめ!


-[[MDR-CD900ST>http://www.smci.jp/s/headp/page/cd900st]](¥15,670)
>調べると分かりますが、ネットで定番!とめちゃくちゃお勧めされている機種。~
何故かというと、日本のスタジオでこのヘッドホンが置いていない所は無いからです。~
しかし、それはDTMが始まる何年も前の話ですし、このヘッドホンの主な目的は録音する際に楽器を弾く人がするものでした。~
電子音楽等を作るために作られたヘッドホンでは到底無いです。~
また実はこのモデル、アジアでしか販売されていません。海外の曲を聞いたりするのであれば、これが特別お勧めするものでも無いことが分かってもらえるかと思います。~
決して悪い物ではないのですが、少し高音が強く、また普通のヘッドホン端子を持っていないため変換端子を買わないとイヤホンジャックに挿せません。~


-[[ATHシリーズ>https://www.audio-technica.co.jp/mi/series.php?seriesId=110020001]]
>こちらは日本のメーカーAudio Technicaから出ているモニターヘッドホンのシリーズ。~
ATH-20xからATH-70xまである。~
これも評判のいい定番の機種で、値段もだんだんに上がっていくので予算から考えやすい。~
音は意外とどれもキャラが違うところがあるため、値段だけじゃなくて耳で聞いてみて好みで選ぶのもいいと思います。~
一番人気は50xか40xだったような気がします。

-[[AKG K240MKII>http://akg.harman-japan.co.jp/product.php?id=k240mk2]](¥16,820)
>これもネットで調べると出てくる定番機種。~
半開放型で上に紹介したものとは全然違う音がします。~
個人的にはAKGの音が好きなのでお勧めですが、色々人や環境を選ぶところがありますので是非視聴していただきたいです。~

-[[RH-300>https://www.roland.com/jp/products/rh-300/]](¥16,380)
>定番機種の一つで、ローランド製です。~
これは耳あたりが良い形のヘッドホンで音も良いです。~
ATH-50x辺りと比べられますが、値段も近いしお好みで。

***ヘッドホンメーカーTips [#qf78e998]
>商品をあんまり並べると大変なので、メーカー的なお勧めをします。~
やはりメーカーごとに似た傾向があったりするのでメーカーから探すのもいいと思います。

-Sony
>定番のSonyですね。なんだかんだ言ってDTM的には↑に上げた二機種くらいしかないかも。~
MDR-Z1000も良いけど、高いしDTM向きかは難しい。

-Audio Technica
>ここま信頼できる国内メーカー。DTM的には↑のATHシリーズが有名。他にもATH-SX1aというのも有名なのでお勧め。
>ここも信頼できる国内メーカー。DTM的には↑のATHシリーズが有名。他にもATH-SX1aというのも有名なのでお勧め。

-AKG
>ここは若干変わって開放型大好きメーカー。~
僕も開放型大好きなのでここが好きです。ここら辺は好みなので是非視聴してほしいメーカーですね。

-Roland
>個人的にあまりDTMには強くないイメージのローランドさん。モニターヘッドホンならRH-300くらいかなと。~
でもそのRH-300が良い物なので紹介しました。

-Sennheiser
>低価格帯の方には一つも商品が上がりませんでしたが、2万円付近から商品がたくさんあります。~
個々のメーカーは低音が強めなことが多い気がしますが、全体的に良い物が多いです。~
開放型も密閉型も売っていて視聴しないと音が分からないので、是非視聴してみてください。~
有名なものとして「HDシリーズ」があります。

-SHURE
>ここも一つも↑には上がりませんでしたがいいメーカーです。~
商品によって全然傾向が違う気がしたので具体的な機種でお勧めできませんでした。~
「SRH-」シリーズが有名なので、興味があればそこら辺をあたってみてください!

-beyerdynamic
>↑には具体的な紹介が出来なかったメーカーその3。~
ここも有名な機種が多く「DT-660」のような「DTシリーズ」があります。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS