2010年度DTM教育プロジェクト
の編集
http://www.teres.club.uec.ac.jp/wiki/?2010%E5%B9%B4%E5%BA%A6DTM%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
//プロジェクトの説明 このページは、DTMで使用する音楽理論を教育するプロジェクトです。 *目次 [#qfee0429] #contents *目的と期間 [#x3da2f2c] //目的と期間を記入すること ''目的'':音楽理論を教育する。「ポピュラー音楽理論」の内容。~ ''期間'':目標は前期半期。ただし延長はあり得る。 *メンバー [#z595da92] //メンバーを記入すること //一番上がプロジェクトリーダー(多分) |''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''|''講義時間''| |E2J|●篠原 透|[[P'ce]]|| |E2C|菅 直樹|萌葱|水3,4| |E2E|佃 直人||| |I1J|衛藤 生弥|KKM|水1,2| |I1J|平澤 諒一|みゅ~ずP|火5,水2| |I1J|山本 涼太|r333|水1,2| |I1I|住田 駿太郎|X-Ray|水1,2| |I1I|寺内 尚輝|水猫|水1,2| |I1I|藤田 光太郎||水1,2| ※他に特別講師を呼ぶ可能性もある |''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''|''備考''| |2H|市川 嘉裕|[[ご主人>御主人様]]|リーダーP'ceの先輩ですよ| |E8C|佐古 秀和|[[Escarmew]]|ご主人の先輩ですよ| |E2J|TeRes外メンバー|とあるFL使い|ぼーかろいど?| 参考までに過去の[[DTM班]] *プロジェクト用Webページ [#fb79f50f] [[TeRes DTM Project 2010 @ ウィキ:http://www31.atwiki.jp/teresdtm/]]~ ''ユーザ名'':(入力しない)~ ''パスワード'':cdefgah *講義予定 [#ub398248] -4/28(水) ガイダンス、演習1 --イントロダクション、DTMって何? --それぞれの既習事項チェック(理論・DAW操作) --実際にソフトをいじってみよう(cherry,Dominoのご紹介) → すでにDAWを使っている人はそれを使い続けるよう言いました -5/5(水) 休講にします -5/12(水) 理論1 --音名・音階 -5/18(火)・19(水) 理論2 --音階・ダイアトニックコード・(早い人は代理コード) --耳コピ課題 -5/25(火)・5/26(水) 理論3
タイムスタンプを変更しない
//プロジェクトの説明 このページは、DTMで使用する音楽理論を教育するプロジェクトです。 *目次 [#qfee0429] #contents *目的と期間 [#x3da2f2c] //目的と期間を記入すること ''目的'':音楽理論を教育する。「ポピュラー音楽理論」の内容。~ ''期間'':目標は前期半期。ただし延長はあり得る。 *メンバー [#z595da92] //メンバーを記入すること //一番上がプロジェクトリーダー(多分) |''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''|''講義時間''| |E2J|●篠原 透|[[P'ce]]|| |E2C|菅 直樹|萌葱|水3,4| |E2E|佃 直人||| |I1J|衛藤 生弥|KKM|水1,2| |I1J|平澤 諒一|みゅ~ずP|火5,水2| |I1J|山本 涼太|r333|水1,2| |I1I|住田 駿太郎|X-Ray|水1,2| |I1I|寺内 尚輝|水猫|水1,2| |I1I|藤田 光太郎||水1,2| ※他に特別講師を呼ぶ可能性もある |''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''|''備考''| |2H|市川 嘉裕|[[ご主人>御主人様]]|リーダーP'ceの先輩ですよ| |E8C|佐古 秀和|[[Escarmew]]|ご主人の先輩ですよ| |E2J|TeRes外メンバー|とあるFL使い|ぼーかろいど?| 参考までに過去の[[DTM班]] *プロジェクト用Webページ [#fb79f50f] [[TeRes DTM Project 2010 @ ウィキ:http://www31.atwiki.jp/teresdtm/]]~ ''ユーザ名'':(入力しない)~ ''パスワード'':cdefgah *講義予定 [#ub398248] -4/28(水) ガイダンス、演習1 --イントロダクション、DTMって何? --それぞれの既習事項チェック(理論・DAW操作) --実際にソフトをいじってみよう(cherry,Dominoのご紹介) → すでにDAWを使っている人はそれを使い続けるよう言いました -5/5(水) 休講にします -5/12(水) 理論1 --音名・音階 -5/18(火)・19(水) 理論2 --音階・ダイアトニックコード・(早い人は代理コード) --耳コピ課題 -5/25(火)・5/26(水) 理論3
テキスト整形のルールを表示する