C言語教育プロジェクト【2012】
の編集
http://www.teres.club.uec.ac.jp/wiki/?C%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%95%99%E8%82%B2%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%E3%80%902012%E3%80%91
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
//プロジェクトの説明 このページは、C言語について学ぼうよプロジェクトです。 *目次 [#kc951210] #contents *目的と期間 [#m8f823c9] //目的と期間を記入すること ''目的'':新入生にC言語教育を通してプログラミングの基礎を学んでもらう。~ ''期間'':夏休み前までに15パズルを作ってもらいたい。 *メンバー [#ta39dad0] //メンバーを記入すること //一番上がプロジェクトリーダー |''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''| |2J|松尾 真|[[zero]]| |2K|ジョージ|[[tao31]]| |3K|トム|[[henteko]]| |4J|ズミーン|[[久住 涼]]| 参加している方は、自分で名前を書いてください *講義予定 [#befdce96] 日程 水曜5限(16:15~) 土曜5限(16:15~) (予備)土曜6限(17:50~)※実施する際には前日までにメーリスで連絡します。 持ち物 パソコン(持ち出し可能なものを持っていれば) 講義資料について 2010年C言語教育プロジェクトの資料を去年に引き続きお借りしてます。 **2011年のはこれです [#q2b3830a] #ref(2011C言語系.zip); *講義実施内容 [#i0bd6736] 4/25 第一回 ~変数とデータ型~~ 4/28 第二回 ~C言語での計算と演算子~前回の復習~~ 5/2 第三回 ~繰り返し処理~~ 5/9 第四回 ~配列と文字列との関係~~ 5/12 第四.五回 ~自習~~ 5/16 第五回 ~自作関数~~ 5/26 第六回 ~変数の有効範囲(スコープ)・置換マクロ~~ 5/30 第七回 ~構造体・乱数~~ 6/2 第八回 ~ポインタ~~ 6/6 第九回 ~プリプロセッサ・ヘッダ~~ 6/13 第十回 ~ファイル分割~[最後]~ *お知らせ [#na50b837] このプロジェクトは6/13(水)をもって終了しました。~ *コメント [#h7871797] - こんばんは、ページ少しいじりました。。今日参加できなくてすいません。ゼロさん -- [[tao31]] &new{2012-04-29 (日) 01:30:33}; - 何か僕からグーグルグループへうpしたとかあったら、こことかめーリスでお知らせします。 -- [[tao31]] &new{2012-04-29 (日) 01:32:13}; - あと、pc復活しました。ご迷惑おかけしました。 -- [[tao31]] &new{2012-04-29 (日) 01:33:18}; #comment
タイムスタンプを変更しない
//プロジェクトの説明 このページは、C言語について学ぼうよプロジェクトです。 *目次 [#kc951210] #contents *目的と期間 [#m8f823c9] //目的と期間を記入すること ''目的'':新入生にC言語教育を通してプログラミングの基礎を学んでもらう。~ ''期間'':夏休み前までに15パズルを作ってもらいたい。 *メンバー [#ta39dad0] //メンバーを記入すること //一番上がプロジェクトリーダー |''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''| |2J|松尾 真|[[zero]]| |2K|ジョージ|[[tao31]]| |3K|トム|[[henteko]]| |4J|ズミーン|[[久住 涼]]| 参加している方は、自分で名前を書いてください *講義予定 [#befdce96] 日程 水曜5限(16:15~) 土曜5限(16:15~) (予備)土曜6限(17:50~)※実施する際には前日までにメーリスで連絡します。 持ち物 パソコン(持ち出し可能なものを持っていれば) 講義資料について 2010年C言語教育プロジェクトの資料を去年に引き続きお借りしてます。 **2011年のはこれです [#q2b3830a] #ref(2011C言語系.zip); *講義実施内容 [#i0bd6736] 4/25 第一回 ~変数とデータ型~~ 4/28 第二回 ~C言語での計算と演算子~前回の復習~~ 5/2 第三回 ~繰り返し処理~~ 5/9 第四回 ~配列と文字列との関係~~ 5/12 第四.五回 ~自習~~ 5/16 第五回 ~自作関数~~ 5/26 第六回 ~変数の有効範囲(スコープ)・置換マクロ~~ 5/30 第七回 ~構造体・乱数~~ 6/2 第八回 ~ポインタ~~ 6/6 第九回 ~プリプロセッサ・ヘッダ~~ 6/13 第十回 ~ファイル分割~[最後]~ *お知らせ [#na50b837] このプロジェクトは6/13(水)をもって終了しました。~ *コメント [#h7871797] - こんばんは、ページ少しいじりました。。今日参加できなくてすいません。ゼロさん -- [[tao31]] &new{2012-04-29 (日) 01:30:33}; - 何か僕からグーグルグループへうpしたとかあったら、こことかめーリスでお知らせします。 -- [[tao31]] &new{2012-04-29 (日) 01:32:13}; - あと、pc復活しました。ご迷惑おかけしました。 -- [[tao31]] &new{2012-04-29 (日) 01:33:18}; #comment
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
2011C言語系.zip
3件
[
詳細
]