2015C言語プロジェクト
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
//プロジェクトの説明
プログラミング言語として、もっとも基本的なC言語について...
*目次 [#f8ebd70c]
#contents
*目的と期間 [#e4ecf180]
//目的と期間を記入すること
''目的'':1年生や新入部員にC言語を扱えるようになってもら...
''期間'':夏休みまでには終わる予定
*C言語wiki [#ncca75de]
講義資料やその他もろもろが置いてあります。~
//id:teres, pass: yumehahacker~
http://lastarden.dip.jp/~cedu/cwiki/
*メンバー [#u607c5d1]
//メンバーを記入すること
//一番上がプロジェクトリーダー
|''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''|
参加している方は、自分で名前を書いてください。
*講義予定 [#q25b157a]
水曜日の4・5限と土曜日の5・6限に行います。~
|''日付''|''場所''|''内容''|
|5/9(土)|A101|VC++ の導入|
|5/13(水)|旧C201|VC++ の導入|
|5/16(土)|A101|変数と出入力|
|5/20(水)|B201|変数と出入力|
|5/23(土)|A101|計算と演算子|
|5/27(水)|B201|計算と演算子|
|5/30(土)|A101| 繰り返し処理と条件分岐|
|6/3(水)|西8-132| 繰り返し処理と条件分岐|
|6/6(土)|A101|配列と文字列の関係|
|6/10(水)|西8-132|配列と文字列の関係|
|6/13(土)|A101|自作関数|
|6/17(水)|西8-132|自作関数|
|6/20(土)|A101|変数の有効範囲(スコープ)・置換マクロ|
|6/24(水)|西8-132|変数の有効範囲(スコープ)・置換マクロ|
|6/27(土)|西9-115|構造体・乱数|
|7/1(水)|西8-132|構造体・乱数|
|7/4(土)|A101|ポインタ|
|7/8(水)|西8-132|ポインタ|
|7/11(土)|A102|卒業試験(15ピースパズル)|
|7/15(水)|西8-132|卒業試験(15ピースパズル)|
#comment
終了行:
//プロジェクトの説明
プログラミング言語として、もっとも基本的なC言語について...
*目次 [#f8ebd70c]
#contents
*目的と期間 [#e4ecf180]
//目的と期間を記入すること
''目的'':1年生や新入部員にC言語を扱えるようになってもら...
''期間'':夏休みまでには終わる予定
*C言語wiki [#ncca75de]
講義資料やその他もろもろが置いてあります。~
//id:teres, pass: yumehahacker~
http://lastarden.dip.jp/~cedu/cwiki/
*メンバー [#u607c5d1]
//メンバーを記入すること
//一番上がプロジェクトリーダー
|''学科''|''本名''|''ハンドルネーム''|
参加している方は、自分で名前を書いてください。
*講義予定 [#q25b157a]
水曜日の4・5限と土曜日の5・6限に行います。~
|''日付''|''場所''|''内容''|
|5/9(土)|A101|VC++ の導入|
|5/13(水)|旧C201|VC++ の導入|
|5/16(土)|A101|変数と出入力|
|5/20(水)|B201|変数と出入力|
|5/23(土)|A101|計算と演算子|
|5/27(水)|B201|計算と演算子|
|5/30(土)|A101| 繰り返し処理と条件分岐|
|6/3(水)|西8-132| 繰り返し処理と条件分岐|
|6/6(土)|A101|配列と文字列の関係|
|6/10(水)|西8-132|配列と文字列の関係|
|6/13(土)|A101|自作関数|
|6/17(水)|西8-132|自作関数|
|6/20(土)|A101|変数の有効範囲(スコープ)・置換マクロ|
|6/24(水)|西8-132|変数の有効範囲(スコープ)・置換マクロ|
|6/27(土)|西9-115|構造体・乱数|
|7/1(水)|西8-132|構造体・乱数|
|7/4(土)|A101|ポインタ|
|7/8(水)|西8-132|ポインタ|
|7/11(土)|A102|卒業試験(15ピースパズル)|
|7/15(水)|西8-132|卒業試験(15ピースパズル)|
#comment
ページ名: